ちょっと100均の風船でバルーンアートにチャレンジしてみましょう!
イルカ
風船3本で作るイルカです。
作り方
青を目一杯膨らませて輪にしてください。
ちょっと空気を抜いて柔らかい方がいいです。
![]() |
![]() |
![]() |
結び目と向かいの方をつまんでひねって2等分します。
米粒みたいな形になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
それをまた半分に折ってつまんでひねって二等分にします。
米粒みたいな形が二つできました。
![]() |
![]() |
![]() |
片方の米粒にもう片方の米粒をはめ込んでください。
ラグビーボールみたいな形になります。
これが本体になります。
最初のより少し小さい輪っかを作ってください。
![]() |
![]() |
![]() |
輪っかの先から3分の1のところをつぶしてひねって小さい輪っかを作ってください。
![]() |
![]() |
![]() |
残りの長いソーセージを横に開いてそのままひねって輪っか2つ作ってください。
これが背びれと胸びれになります。
青を先っちょ5cm残して膨らませてください。
4cmのお団子をひねって、続けて8cmのソーセージをひねってください。
![]() |
![]() |
![]() |
結び目の部分をつまんで図のように持って二つをまとめてひねります。
解けそうな場合はお団子とソーセージの間に結び目を突っ込んでください。
これで口の部分が出来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
今作った口の部分を一番最初に作ったラグビーボールの端っこに引っ掛けて絡めてください。
![]() |
![]() |
![]() |
そして他の4本と同じ長さのソーセージを作って反対側に絡めてください。
これで口の付いた5本構成のラグビーボールになりました。
余った部分のひもの部分をラグビーボールの端に絡めてください。
小さな輪っかが出来ます。
その輪っかをいつものようにひねって2等分のソーセージを作ってください。
![]() |
![]() |
![]() |
それを二つのソーセージの端をラグビーボールの端にくっつけてちっちゃい輪っか2つをひねってください。
これが尾びれになります。
![]() |
![]() |
![]() |
ラグビーボールを2本と3本に分けてその間に先ほど作った背びれと胸ひれをくぐらせてください。
2本の間に背びれが出てくるようにします。
![]() |
![]() |
![]() |
ひれが尖がるように先端を握って離して握って離してを繰り返します。
全てのひれを尖らせてください。
目を描いてイルカの出来上がりです。
完成したらぜひ写真を投稿してみてください。