カッパ
使う風船
260緑 1本
カッパは260一本で作ることができます。
皿の部分でピンチツイストを連発するので
ピンチツイストの大きさを揃える良い練習になると思います。
完成したらぜひ写真を投稿してみてください。
作り方はこの下より
260緑を30cm弱空気を入れてください。
2.5cmのやわやわのバブル(1)を作ってください。
これが皿になります。
続けて6cmのバブル(2)を作ってバブル(1)とまとめてください。
顔ができました。
1.5cmのバブル(3)を作ってピンチツイストにしてください。
続けて6個のピンチツイスト(4、5、6、7、8、9)を作ってください。
![]() |
![]() |
![]() |
7番目のピンチツイスト(9)を1と2の間を通してください。
皿の半分ができました。
耳を作ります。
1cmのバブル(1)を作ってピンチツイストにして8と9の間ぐらいに来るようにセットしてください。
皿の残りの部分を作ります。
ピンチツイストを5個作ってください。
ピンチツイスト(15)を最初に作ったピンチツイスト(3)に引っ掛けてください。
反対側の耳を作ります。
1cmのバブル(16)を作ってピンチツイストにして3と15の間にセットしてください。
残りのバルーンが耳と耳の間に来るように中間位置にあるピンチツイストに引っ掛けてください。
これから体を作っていきます。
2cmのバブル(17)を作ってピンチツイストにしてください。
これが後頭部になります。
6cmのバブル(18)を作ってください。
これが甲羅の部分です。
3cmのバブル(19、20)を作って2個まとめてひねってください。
残っているバルーンを19と20の間の割れ目に食い込ませてください。
これで足ができました。
そのまま4cmのバブル(21)を作って首に引っ掛けてください。
![]() |
![]() |
![]() |
3cmのバブル(22、23)を作って残りの空気を抜きます。
バブル甲羅(18)と胴体(21)の間にバブル(23)を通してください。
あまった部分を首に巻きつけます。
片足をひねってピンチツイストにします。
顔を書いてカッパの出来あがりです♪